~社員それぞれのライフイベント、キャリア形成の段階に応じて、自分らしく前向きなキャリアを築けるよう支援 ~

 

  

 株式会社クロスキャット(東京都港区、代表取締役社長:山根光則、以下クロスキャット)は、社員が働き方やキャリアの選択肢について気軽に相談できる社内「キャリア相談窓口」を開設しました。 
 相談窓口には国家資格キャリアコンサルタント有資格者を 3 名配置し、仕事上の悩みや将来のキャリア設計、育児・介護と仕事の両立など幅広い相談に対し、専門家の立場から支援を行います。社員一人一人が自分らしく前向きなキャリアを築けるよう後押しし、生き生きと働き続けやすい職場環境を提供します。相談を通じて自らの価値観や強みを整理し、自律的なキャリア形成をサポートすることで、社員の働きがい向上につなげます。

 クロスキャットは、企業価値のさらなる向上を目指し、事業成長を支える社員の声を反映しながら、今後とも働き続けやすい職場環境の整備、サポート体制の充実を図ってまいります。

キャリア相談窓口の概要

  • 対象者:クロスキャットに勤務する全社員(正社員・契約社員を問わず利用可能)
  • 相談内容:仕事の進め方、社内でのキャリアパス、スキル習得、育児・介護と仕事の両立、ライフプラン等
  • 担当者:社内キャリアコンサルタント(国家資格保有者)3名
  • 相談方法:対面またはオンライン(予約制、匿名希望も可)

クロスキャットの社員支援制度

 クロスキャットは、全ての社員が心身ともに充実した状態で能力を発揮できる職場環境を目指し、テレワークやフレックスタイム制度、育児・介護休暇、奨学金支援制度などの導入など、働きやすい職場環境の整備を積極的に進めています。最近では、残業時間を抑制する勤務間インターバル制度の導入、育児時短勤務の適用期間の延長(小学校3年生修了時まで拡大)、ライフサポート休暇、母性健康管理措置の拡充など、社員それぞれのライフイベント、ニーズに柔軟に対応しています。社員一人ひとりが主体的にキャリアを描き、能力を最大限発揮できるよう、今後も必要な制度・環境を柔軟に整えてまいります。詳しくは当社コーポレートサイト内「採用情報・社員支援制度」のページもご参照ください。(https://www.xcat.co.jp/ja/news/news202505270001.html

クロスキャットが推進するサステナビリティについて

 クロスキャットグループは、2023年6月、「ITソリューションサービスの提供を通じて、お取引先の環境課題をお取引先と一緒に解決する」社会課題解決型ビジネスに取り組むIT企業グループを目指すべく、サステナビリティ基本方針を制定しました。本業を通して社会課題の解決に取り組む事で、一層のサステナビリティへの取組みを推進してまいります。(https://www.xcat.co.jp/ja/sustainability.html

「人、社会、地球環境との共存と持続的な繁栄のために、私たちクロスキャットグループが行うこと」

 クロスキャットグループは、企業理念の「心技の融和」を念頭に、様々な解決すべき社会課題にグループ全社員が常に真摯な姿勢で取り組むことで、お取引先の信頼を得ると共に、広く社会への貢献を目指してきました。これからもIT社会の変革に果敢に挑戦し、持続可能な未来社会の実現と継続的な企業価値の向上に取り組んでまいります。
 社員一人一人の成長と活躍を支援する今回の取り組みも、そうしたサステナビリティ推進の一環となり、本件はSDGs「5.ジェンダー平等を実現しよう」、「8. 働きがいも経済成長も」、「10.人や国の不平等をなくそう」の貢献を目指した取り組みとなっております。


【本件が貢献する主なSDGs】

 

 

※文中に記載された会社名、商品・製品名、サービス名は各社の登録商標または商標です。

 

 

 

本件に関するお問い合わせ先

株式会社クロスキャット  総務/購買部 : 奈良
代表電話 : 03-3474-5251(平日9:00~17:30)

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社クロスキャット 経営企画部 : 森田 
代表電話 : 03-3474-5251(平日9:00~17:30) E-mail : pr@xcat.co.jp