マテリアリティ(クロスキャットグループ)

 クロスキャットグループは、「ITソリューションサービスの提供を通じて、お取引先の環境課題をお取引先と一緒に解決する」社会課題解決型ビジネスに取り組むIT企業グループを目指しています。このために、「サステナビリティ基本方針」を制定のうえ、中長期的な視点で、企業の価値創造に重大な影響を与えるサステナビリティに関する課題を抽出し、ステークホルダーの視点、企業の視点での重要性から優先付けを行い、マテリアリティ(重要項目)として決定しました。
 

マテリアリティ決定プロセス

 クロスキャットグループのサステナビリティに関する課題について、以下のステップでマテリアリティを特定のうえ、決定しています。

【 STEP 1】 課題の洗い出し
 サステナビリティ担当部署が自社の諸課題について、サステナビリティ基本方針に照らして、非財務に関連する課題を洗い出す。
加えて、社会全体の抱える課題について自社との関連度の高い事項を洗い出す。

 

【STEP 2】 重要性の評価
 自社IR部門・顧客部門など自社ステークホルダーと接点がある部門へ確認し、ステークホルダー視点の課題に過不足がないか確認する。洗い出された課題について、経営推進会議、取締役会にてステークホルダー視点、事業における重要性の視点で重要性を評価する。

 

【STEP 3】 マテリアリティの特定
 STEP2で評価された重要性をもとに、重要度マトリックスを作成する。

 

【STEP 4】 マテリアリティの決定
 サステナビリティ委員会で審議し、取締役会でマテリアリティを承認する。
 

サステナビリティ課題の特定

人と
・多様な人材の育成  
・働きやすい職場環境の整備

 

社会と
・社会課題解決型事業の推進
・法規制の遵守、倫理的な行動の徹底

 

地球環境と
・エネルギー(電力)使用量の低減
・リサイクル推進、廃棄物削減
 

サステナビリティ課題の重要度マトリックス

 サステナビリティ委員会にてステークホルダーの視点、当社の事業視点において重要度を評価し、重要度マトリックスを作成しました。

サステナビリティ基本方針・SDGsとの関係性

 「サステナビリティ基本方針」と「マテリアリティ(重要課題)」、SDGs目標との関係は以下の通りとなります。
 

サステナビリティ基本方針

<カテゴリー>

マテリアリティ

<重要課題>

SDGsとの関係

人と

・多様な人材の育成

・働きやすい職場環境の整備

社会と

・社会課題解決型事業の推進

・法規制の遵守、倫理的な行動の徹底

地球環境と

・エネルギー(電力)使用量の低減

・リサイクル推進、廃棄物削減